ネット型自動車保険への見直し手順を解説

こんな人に読んでもらいたい

  • 自動車保険を見直して、保険料を下げたい人
  • ネット保険型自動車保険を契約したいが、やり方が分からない人

私は最近自動車保険の見直しを実施しました。

色々調べながら実施したのですが、手順や知りたかったことが整理してある記事がない!と感じたのでこの記事にまとめます。

自動車保険の見直しを考えている人には役立つはずです。

✳︎この記事は広告を含みます。

✳︎記載内容特に補償内容は自己責任で判断下さい。

目次

自動車保険見直し手順

  • アクション開始時期は満期日の2,3ヶ月前
  • 見積もり取得の事前準備
  • 見積もりを取得する(ネット一括がおすすめ)
  • (必要ならば)家族の了解を得ておく
  • 新規自動車保険の申し込み
  • 旧契約の解約を連絡する

以下、手順の詳細を説明します。

おすすめの自動車保険の保険の一括見積りサイト

インズウェブ

見直し手順の詳細

行動開始は満期日の2,3ヶ月前

その気になれば満期日の前日でも切り替えは可能です。

ただ、慣れない作業の為バタバタすることが予想されますので、満期日の2,3か月前からの行動開始をおススメします

大体2,3か月前に現在契約している保険会社より更新に関する通知はがきが来るので、通知はがきを自動車保険見直しのアクションを起こすきっかけと考えておくと良いでしょう。

見積もり取得時期が早すぎると、申し込みまでに金額が変わってしまう可能性があるので、やはり満期日の2,3か月前からアクションすることをおススメします。

なお、通知はがきはディーラーなどで3年契約している人にも来ます。

見積もり取得の事前準備

見積もり取得の事前準備① 補償内容を決める

現在加入している保険内容やネット情報を確認しながら、必要な保証を決めていきます。

以下参考までに私が加入した内容を記載しておきます

*補償内容は自己責任で判断下さい。

対物・対人 無制限必要、加入した

自動車事故でもしもの場合には1億円を超える賠償を負う可能性があります。自動車を運転する限り絶対に必要です。

弁護士特約:必要、加入した

保険会社が味方になってくれるとは限らず、弁護士に相談する可能性を考え必要。

人身傷害保険:不要だが、加入した

事故の際に実際の損害額の保険金が直ぐに支払いされる保険とのこと。

支払いが遅れても相手の保険や健康保険で対応可能とのことなので、不要だとは思いました。

ただ、3000万円保証で年間の掛け金が1000円も変わらないことや家族の意向もあり加入。

運転者の範囲:なし

同居家族以外も運転する場面があるので、運転者の範囲は『なし』にしました。

個人賠償保険:必要だが、今回は加入しない

別の保険で加入済のため。

その他任意の特約:不要、加入しない

車両保険、レンタカー特約等は我が家では許容できるリスクと判断し、加入しませんでした。

見積もり取得の事前準備② 見積もりに必要な情報の準備

実際に見積もりを取る際には色々と情報を求められるので、事前に準備しておきます。その都度調べるとと時間がかかってしまいます。

具体的には以下の情報です。

  1. 加入中の保険の証書番号
  2. 等級
  3. 積算走行距離
  4. 年間走行距離
  5. 車のナンバー
  6. 車の型式
  7. 車台登録番号
  8. AEBのあり/なし

*なお一部の項目は一括見積時には入力を求められませんが、後々の詳細見積もりにて求められます。

現在加入している保険の証書番号

見積もりを開始する前に保険証書を準備しておきます。

等級

現在加入中の保険の証書に現在の等級は記載してありますが、更新時どうなるかが判断できない場合は、現契約の保険会社に確認します。

特に長期契約している場合は契約期間終了後にまとめて等級が上がるとのことなので注意が必要です。

積算走行距離

車のダッシュボードのオドメーターの値をメモしておきます。

年間走行距離

車検証に車検時のオドメータの値が記載してあります。

その値と現在の値から、過去1年間の走行距離を算出します。

車の型式

車検証を確認します。

車台登録番号

車検証を確認します。

登録番号(車両番号)

車のナンバー。覚えていなければメモしておくor車検証を確認します。

AEBあり/なし

AEB(Autonomous Emergency Braking衝突被害軽減ブレーキ)。加入中の保険証書に記載あるはずです。

見積もりを取得する(ネット一括がおすすめ)

ネットでの一括見積もり取得サービスを利用します。わたしはインズウェブを利用しました。

必要なければ、保険会社からのアドバイスや案内は不要としておきましょう。見積りの終盤で設定できます。

私は不要の設定とし、連絡が来たのは葉書数件とメールが数件(見積もり時とその後のリマインド)でした。電話連絡はありませんでした。

多くの人にとって、許容範囲かと思います。

なお、申請した時点で数社の見積もりは確認でき、残りの保険会社からも当日中にメールでの見積もりの連絡が来ました。

(必要ならば)家族の了解を得ておく

ネット保険に家族が拒否感をもっている場合は、事前に家族の了解を得ておきましょう。

状況によっては見積もり取得前に相談しておいた方が良いかもしれません。

新規自動車保険の申し込み

一括見積した保険会社から何社かを選び、詳細な保険条件を入力して、申し込む会社を選びます。

私の場合は掛け金が安い3社で詳細見積もりをすすめ、金額と口コミを確認して、申し込む会社を決めました。

ネット保険に限らず、インターネットでの決済はクレジットカードが便利です。

クレジットカードをお持ちでない方は楽天カードをおススメします。年会費無料で還元率が高いです。  

\ 5,000pt 進呈/

旧契約の解約連絡

新規契約を申し込んだ後、現在契約中の自動車保険が自動更新される場合、解約する旨を連絡しておきます。

新規契約を申し込む前にも解約することも可能ですが、結局乗り換えしないとの判断になるかもしれないので後の方がベターです。

その他情報

3年契約での保険切り替えについて

3年契約でも満期日ならば、スムーズに切り替え可能です。

満期日以外でも切り替えは可能なのですが、返金手続き等の手間を考えると満期日を基準に切り替えを検討した方が良いと思います。

おすすめの自動車保険の一括見積りサイト

インズウェブ

以上、参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイドFIRE計画中/子育て中/メーカー管理職/転職と昇進を繰り返して年収UPさせました/ブラック企業→派遣→化学メーカー/更なる収入UP目指し中/インデックス投資(S&P500)歴8年/生活レベルは上げず質素に暮らしてます/FP3級/簿記3級

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次